2013.09.25 15:00報告 2013年9月25日 大阪府へ申し入れをしました!報告9月25日 大阪府へ申し入れをしました! 子ども・被災者支援法・基本方針案について「大阪でも公聴会を!」 9月25日、午後1時から約1時間半、大阪府庁別館で、子ども・被災者支援法・基本方針案について「大阪で公聴会を開くよう復興庁に要請してください」の要望書を提出し面談しました。問題だらけの基本方針が確定される前にと、急きょ大阪府下の保養キャンプ等の被災者支援を行っている7団体で要望書を提出しました。大阪や京都に避難されている方を含め、11名が参加され、対応したのは、危機管理室の災害支援課、防災企画課の石田さん、水谷さん、久保さんの3名でした。 冒頭に要望書を読み上げ、大阪府として公聴会開催などについての対応を聞きました。府の担当者か...
2013.09.05 15:00「子どもたちに未来をわたしたい・大阪の会」ニュース(2013年9月)復興庁「原発事故子ども・被災者支援法」の「基本方針案」をやっと発表 (この8月30日に。――国会で全会派賛成・成立して、1年2ヶ月もたって--。) しかし、その内容は、避難者・被害者の意見も聞かず(復興庁主催の公聴会は一切開いていない)、たいへん狭く限定した支援地域指定であり、「避難の権利」を保障するものでもなく、不安と孤独の中にいる被災者の“一筋の光”であった「支援法」を、まさに骨抜きにするもの、裏切るものです。 (発表時は、早くも「この9月下旬に閣議決定予定」としている。) 原発事故は全く収束していない、汚染水問題は解決策さえ立っていない今、日々放射能の恐怖と向き合う生活を強いられている人、今なお避難...