Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • Blog
  • 30
  • 稼働原発ログ
  • 『大阪避難者数』問題
  • 自己紹介
2019.10.03 02:57
関電の原発マネー徹底究明と原子力からの撤退を求める緊急署名
◆署名期間:10月2日〜10月15日◆呼びかけ団体:福井と関西、首都圏の17団体(末尾に団体名があります)◆関電の原発マネー徹底究明と原子力からの撤退を求める緊急署名https://forms.gle/vD3CHxycqYD17ueH9関西電力株式会社社長 岩根茂樹 様原子力規制委員会委員長 更田豊志 様経済産業大臣 菅原一秀 様要   請   事   項◇関西電力宛:金品受領の責任をとり、八木会長・岩根社長をはじめ受領した20名は辞任すること稼働中の原発の運転を停止し、原子力からの撤退を表明すること◇原子力規制委員会宛:高浜1・2号、美浜3号の老朽炉対策工事等を中止させ、関西電力の全ての原発の審査を中止すること。稼働中の原発の運転停止を命じること◇経...
2019.09.30 11:01
関電の黒い原発マネー抗議! の緊急声明を  私たちも出しました
2019.09.28 15:00
会ニュース 7月27日飛田晋秀さんの講演会報告など
「避難計画を案ずる関西連絡会」主催 飛田晋秀さんの講演会報告                                  7月27日大阪で飛田晋秀さんの講演会を開きました。当日は、悪天候にもかかわらず、会場は満席。大阪・兵庫、京都・滋賀・和歌山そして福井からの参加者もありました。長年伝統産業の職人を撮り、職人を応援してきたカメラマンの飛田さんが、苦悩しながら撮影対象を原発事故被災地に変え、惨状を全国に伝えようとする使命感がひしひしと伝わってきました。  以下飛田さんのお話を紹介します。 被災地を撮り始めたきっかけ 帰還困難区域に初めて足を踏み入れたのは2012年1月、この時は、つらくてシャッターをきれなかった。報道カメラマンと...
2019.09.12 13:05
保養「親子・グループで、大阪にスティできます!」2019年10月1日 ~ 2020年1月31日の間
保養「親子・グループで、大阪にスティできます!」(すぐ宿泊できるお家をお貸しします。) 2019年10月1日 ~ 2020年1月31日の間  1泊~10泊まで(ただし、年末年始・冬休み利用希望者が多い期間はなるべく6泊以内でお願いします。大阪市東住吉区にある民家で、1階のみ改装してあり使用できます(5畳と8畳ぐらいの部屋が続いてあります。)風呂場もトイレもきれいです。大人と子ども合わせて4(5)人まで泊まれます。親子でも、若者やママさんのグループでもOKです。(*冬休み中に限り、他の「保養の家」も、少し紹介できます。)   基本的にお家をお貸しするだけです。宿泊は利用者だけです。宿泊料が無料です。自炊をお願いします。(外食...
2019.05.21 11:34
保養「親子・グループで、大阪にスティできます!」2019年 7月1日 ~ 10月15日の間
保養「親子・グループで、大阪にスティできます!」 (すぐ宿泊できるお家をお貸しします。)     2019年 7月1日 ~ 10月15日の間   1泊~10泊まで(ただし、8月の利用者が多い期間は、なるべく6泊以内でお願いします。) 大阪市東住吉区にある民家で、1階のみ改装してあり使用できます(5畳と8畳ぐらいの部屋が続いてあります。)風呂場もトイレもきれいです。大人と子ども合わせて4(5)人まで泊まれます。親子でも、若者やママさんのグループでもOKです。  基本的にお家をお貸しするだけです。宿泊は利用者だけです。宿泊料が無料です。自炊をお願いします。(外食もできます。近くにスーパー、コンビニあり。ご自身で食材購...
2019.05.05 23:26
「子どもたちに未来をわたしたい・大阪の会」呼びかけニュース(2019年4月)
柴山文科大臣発言(4/26)を問題とし「大阪教育研究会」が以下の抗議文を文科大臣に送りました。私達の会も同意の抗議書を送付。 ぜひ皆さんも(個人から会から) 柴山文科大臣・文科省へ抗議の声をあげてください。 正しい判断をした野洲市教委を孤立させてはいけません!    🔴 抗議送り先 文部科学省 〒100-8959 東京都千代田区霞が関三丁目2番2号電話番号:03-5253-4111(代表) 050-3772-4111 (IP 電話代表)(以下のサイトより)https://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry01「文部科学省に関する御意見・お問合せ窓口案内」   柴山昌彦 文部科学大臣様 抗議文 柴...
2019.04.14 04:05
ニュース冊子(2019年3月)後半に「放射線副読本」批判、最後に保養の家の報告等
(報告)今年2月10日「止めよう!放射能のばら撒き・学習交流集会in郡山」 2月11日「福島県内放射能のばら撒きを知るツア‐」に参加しました。 (H)   会場満席の「福島県郡山市での集会」では、まず「放射能ごみ焼却を考えるふくしま連絡会」から「現在日本政府と東電は放射能汚染ごみをどのように処理しているか」の報告がありました。「現在までに『仮設焼却炉』を福島市堀河町、伊達市霊山町、川俣町、国見町、郡山市日和田、田村市都路、相馬市光陽、南相馬市小高区蛯沢、飯館村小宮沼平と蕨平、浪江町棚塩、富岡町毛菅、楢葉町波倉、広野町下北迫岩沢、葛尾村、川内村五枚沢、二本松市東和に建設。『廃棄物処分施設』は、大熊町・双葉町に『中間貯蔵施設』を、楢葉町...
2019.02.23 12:16
保養「親子・グループで、大阪にスティできます!」2019年 3月15日 ~ 5月31日の間
保養「親子・グループで、大阪にスティできます!」(すぐ宿泊できるお家をお貸しします。)2019年 3月15日 ~ 5月31日の間  1泊~10泊まで(ただし、春休み中の3月21日~4月7日の間はなるべく5泊以内でお願いします。)  大阪市東住吉区にある民家で、1階のみ改装してあり使用できます(5畳と8畳ぐらいの部屋が続いてあります。)風呂場もトイレもきれいです。大人と子ども合わせて4(5)人まで泊まれます。親子でも、若者やママさんのグループでもOKです。  基本的にお家をお貸しするだけです。宿泊は利用者だけです。宿泊料が無料です。自炊をお願いします。(外食もできます。近くにスーパー、コンビニあり。ご自身で食材購入をお願いします。)冷...
2019.02.12 03:27
「子どもたちに未来をわたしたい・大阪の会」ニュース
「放射線副読本(改訂版 昨年9月)」(小学生版と中高生版の2種類)は、・福島原発事故による放射能被害はなく、周辺地域が安全であるかのように教える・「避難者や避難した子どもへのいじめを無くす」どころか、いじめを助長しかねない・政府の「避難指示解除・住宅支援等の打ち切り」と原発再稼働政策を進めるためのもの  この「副読本」が子どもたち・保護者に配布されることに、反対の声をあげてください問題1 「副読本」は、原発事故による健康被害の現実を無視しています。「副読本」には「福島県が平成30 年4月までに県民等に対して実施した内部被ばくによる放射線の量を測定する検査の結果によれば、検査を受けた全員が健康に影響が及ぶ数値ではなかったとされています。〈中高生版P12 ...
2018.10.14 07:46
保養「親子・グループで、大阪にスティできます!」
 保養「親子・グループで、大阪にスティできます!」  (すぐ宿泊できるお家をお貸しします。) 2018年11月 ~ 2019年 1月の間  1泊~10泊まで(ただし、冬休み中の12月22日~1月8日の間はなるべく5泊以内 でお願いします。) 大阪市東住吉区にある民家で、1階のみ改装してあり使用できます(5 畳と8畳ぐらいの部屋が続いてあります。)風呂場もトイレも新しくきれいです。大人と子ども合わせ て4(5)人まで泊まれます。親子でも、若者やママさんのグループでもOKです。  基本的にお家をお貸しするだけです。宿泊は利用者だけです。宿泊料が無料です。自炊をお願い します。(外食もできます。近くにスーパ...
2018.08.10 14:40
今空いています!緊急に利用可能です。 保養「親子、グループで、大阪にスティできます!」(すぐ宿泊できるお家をお貸しします。)     2018年8月15日~8月23日 2018年9月7日~11月の間 1泊~10泊まで  大阪市東住吉区にある民家で、1階のみ改装してあり、使用できます。 (5畳と8畳ぐらいの部屋が続いてあります。)風呂場もトイレも新しくきれいです。大人と 子ども 合わせて4(5)人まで泊まれます。親子でも、若者やママさんのグループでもOK。  基本的にお家をお貸しするだけです。宿泊は利用者だけです。宿泊料が無料です。 自炊をお 願いします。冷蔵庫、炊飯器、トースター、洗濯機、テレビ、エアコン2台、床暖房等、電化 製品完備。ふとん...
2018.08.10 14:37
子どもたちに未来をわたしたい・大阪の会」ニュース(2018年7月) 
この間 私たちの保養の家の日用品や準備物へのカンパを、たくさんの方から寄せていただきました。本当にありがとうございました。 私達の会は、6年前より「保養の家」に取り組んできました(府下南部、現在大阪市内で)。この5月までに「のべ78件」の利用者がありました(福島県東北関東各地から)。福島原発事故と放射能被害は全く解決していません。今なお汚染と子どもへの影響を心配し苦しんでいる方が多くおられます。そんな中、福井県の高浜3、4号原発と大飯3、4号原発の再稼働が強行されてしまいました。原発から南100キロにある「保養の家」もこの大阪も、安心して住める・滞在できるところではなくなり心痛みます。また大阪北部地震、西日本豪雨を配慮心配されて、今夏の保養の家の利用希...
アルプス処理汚染水の海への放出は、今後何十年も続きます。忘れずチェックを続けましょう。 監視を→ 【経産省の汚染水検査報告】
◆稼働原発ログ◆
全国の原発訴訟=詳細=

子どもたちに未来をわたしたい・大阪の会ブログ

大阪で保養の家の提供などをしています

何かありましたらこちらまでメールでご連絡ください

dpjvr410@kawachi.zaq.ne.jp

リフレッシュサポートさんにも掲載していただいています

(リンクからご一読ください!)

       ↓↓↓

活動・収支報告

■活動報告 2017年度前半活動報告 2016年度活動報告 2015年度活動報告 2014年度活動報告 201…

保養支援団体「リフレッシュサポート」

記事一覧

Copyright © 2024 子どもたちに未来をわたしたい・大阪の会ブログ.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう