2017.06.05 03:18「子どもたちに未来をわたしたい・大阪の会 ニュース(2017年5月)福井県・高浜原発4号機の原子炉起動を糾弾します。 関西電力は高浜原発の再稼働を即刻中止するべき。 関西電力は本日(5 月 17 日)、多くの反対の声を踏みにじり、高浜原発 4 号 機の原子炉起動を強行した。私たちはこれに強く抗議する。 福島原発事故はいまだ終息しておらず、多くの被害者が困難な避難生活を余儀なくされている。それにも関わらず、関西電力は福島原発事故の悲惨な実態 と教訓を省みることなく原子炉を起動した。 高浜原発でひとたび大事故が起これば、福井の住民はもとより、放射能は北からの風にのって関西全域に及び、30km 圏内の京都府北部は「帰還困難区域」並みに汚染される。琵琶湖も汚染され、関西住民 1,400 万人に甚大な被害を及ぼすことになる。とり...
2017.04.09 14:584月4日の今村復興大臣の発言は、 絶対に許せません。 自主避難は「自己責任」~復興大臣明言 一言でいいですので、抗議の声を、届けましょう! メールでも電話でもファックスでも。 ネット署名も回っています。 私達の会で、以下を復興庁に送りました。 国策によって進めてきた原発の事故による被災者・避難者の救済は 国の責任だという記者の考えは当然で、国民の大半が共有している考 えです。 この4月にも高線量のまま避難指示解除をされ、そこに帰還 するのはわずか1割にも満たないといわれています。帰れない9割の人 たちは自主避難者です。 自主避難者の困窮は自己責任と言い放つ復興大臣は「国の命令に 従わないものは、見捨てて当たり前」というのでしょうか。 今村大臣は国民主権・...
2017.04.09 14:52子どもたちに未来をわたしたい・大阪の会」ニュース2017年3月29日福島原発事故をなかったことにするな! 無謀な帰還政策に反対します! 東北震災・原発事故避難者への住宅支援を継続せよ! この3月31日に、福島県の飯舘村、浪江町、川俣町で4月1日に富岡町で、居住制限区域と避難指示解除準備区域の指定が解除されます。2014年4月以降、避難指示が5市町村で解除されてきましたが、解除区域内の帰還者数の割合は12.4%にすぎません。今回の解除で帰還する目安は川俣町が12%余それ以外は5%前後です。避難指示か解除されると避難を継続する大半の被災者は「自主避難者」とされます。 国は原発事故と放射能汚染がなかったかのように帰還を迫り、避難者への支援は打ち切られてきました。避難指示区域外避難者(「自主避難者」)の唯一の支援策...
2017.03.03 07:46大阪市から1月26日の要望書の回答が来ました内容はなく、いわゆるゼロ回答です。 大阪府が敷金猶予を決めたことがとてもよく見えます。 (※文末は先日放送のMBSのドキュメンタリーサイトのスクリーンショットです)
2017.02.11 02:06保養「親子、グループで、大阪にスティできます!」(すぐ宿泊できるお家をお貸しします。) 2017年2月3日 ~ 2017年5月31日の間1泊~10泊まで (ただし、春休み・3月24日~4月9日の間は、6泊以内で、お願いします。) 大阪市内にある民家で、1階のみ改装してあり、使用できます(5畳と8畳ぐらいの部屋が続いてあります。)風呂場もトイレも新しくきれいです。大人と子ども 4(5)人まで泊まれます。 親子でも、若者やママさんのグループでもOK。 基本的にお家をお貸しするだけです。宿泊は利用者だけです。宿泊料が無料です。 自炊をお願いします(外食もできます、近くにスーパー、コンビニあり)。 冷蔵庫、炊飯器、トースター、洗濯機、テレビ、エアコン2台、床暖房等、電化製品完備。ふとん寝具・シーツ(ベッドはなく...
2017.01.29 23:32住宅支援継続を求める要望書 1月26日、大阪避難者の会と連名で大阪府・大阪市に要望書を 提出しました。住宅無償支援継続の他、敷金免除、引っ越し費用 公費負担、退居を迫るななど緊急課題を要望しています。
2016.12.27 12:1512月27日 大阪市への抗議(報告) 大阪市が避難者のかたに、正月3・4日を期限とした住宅申込書を送っていたことがわかり、避難者からお正月のほっとする時間さえ奪うのか、あんまりだ!と、本日昼に急きょ抗議に大阪市役所住宅課を訪問しました。急な連絡にもかかわらず7人が集まり、下記の抗議・要請書を提出し、約1時間住宅課担当者と話をしました。 今回の申込書は、家を移る希望者で住宅が重なっている避難者に送ったとのことですが、なぜ正月期限なのかについては、4日から市役所が始まり仕事が早く進むようにと自分たちの都合だけを言っていて、避難者に寄り添う姿勢とは思えないものでした。 大阪市にはこの5年間で、空き家のままなら入っていない家賃収入4億円以上が、特別交付税として入っているのだから、それ...
2016.12.21 11:06「子どもたちに未来をわたしたい・大阪の会」ニュース(2016年12月)報告・この間の状況取り組み 「大阪市の避難者無償住宅支援継続」を要請!大阪市のパブコメ(期間9/14~10/13)に146人の意見が提出され、 すべてが「要綱」変更に反対=無償支援継続の意見でした! 11月9日「大阪市都市整備局との協議」を持ちました。大阪市の「要綱」変更の姿勢は変わらない中、避難者・支援者の方から、原発事故避難者の置かれた状況、「子ども被災者支援法」が被災者自身の決定権を保障していること、住宅は生活すべての基盤であること、他県他市では独自政策で延長したり独自政策をだしたりしていて、大阪市もできるはずだ、など多方面からの意見がだされました。その結果「要綱」変更に関して、再度内部で検討することは確認できました。14日は「避難...