2016.12.27 12:1512月27日 大阪市への抗議(報告) 大阪市が避難者のかたに、正月3・4日を期限とした住宅申込書を送っていたことがわかり、避難者からお正月のほっとする時間さえ奪うのか、あんまりだ!と、本日昼に急きょ抗議に大阪市役所住宅課を訪問しました。急な連絡にもかかわらず7人が集まり、下記の抗議・要請書を提出し、約1時間住宅課担当者と話をしました。 今回の申込書は、家を移る希望者で住宅が重なっている避難者に送ったとのことですが、なぜ正月期限なのかについては、4日から市役所が始まり仕事が早く進むようにと自分たちの都合だけを言っていて、避難者に寄り添う姿勢とは思えないものでした。 大阪市にはこの5年間で、空き家のままなら入っていない家賃収入4億円以上が、特別交付税として入っているのだから、それ...
2016.12.21 11:06「子どもたちに未来をわたしたい・大阪の会」ニュース(2016年12月)報告・この間の状況取り組み 「大阪市の避難者無償住宅支援継続」を要請!大阪市のパブコメ(期間9/14~10/13)に146人の意見が提出され、 すべてが「要綱」変更に反対=無償支援継続の意見でした! 11月9日「大阪市都市整備局との協議」を持ちました。大阪市の「要綱」変更の姿勢は変わらない中、避難者・支援者の方から、原発事故避難者の置かれた状況、「子ども被災者支援法」が被災者自身の決定権を保障していること、住宅は生活すべての基盤であること、他県他市では独自政策で延長したり独自政策をだしたりしていて、大阪市もできるはずだ、など多方面からの意見がだされました。その結果「要綱」変更に関して、再度内部で検討することは確認できました。14日は「避難...
2016.12.04 11:59大阪市営住宅無償提供の延長を求める取り組み・12月6日7日 の大阪市会傍聴について大阪市営住宅無償提供の延長を求める取り組み・12月6日7日 の大阪市会傍聴について ◉ 「避難の会」が(支援者・数名連署で)、「大阪市会」に陳情書を提 出しました。この間、「避難の会」や支援者の方々とともに、大阪市会 各会派の議員への説明周りを続けてきました。 陳情書が論議され議決される大阪市会の委員会が、12月6 日と7日にあります。市会傍聴に参加してくださるよう、お願いします。 独自延長や支援策をとる多くの県や市がこれまでも明らかになっ ていますが、 11月28日北海道も「公営住宅無償提供の1年延長を決定」、山形県米沢市も「市営住宅25戸の無償提供の検討」を表明、山形市も「県職員公舎50戸を無償提供する方向」を明示。 大阪...